文字サイズ
※翻訳が不十分な場合もございます。
ご了承下さい。
就職?資格

就職?資格

就職支援 イーハトーブ?キャリアプラン

キャリアセンターは、学内の各種キャリア教育部門と一体となって就職支援に取り組み、富士大学は、就職に強い大学として、たえず進化しています!

1 キャリアセンターの取り組み

就職情報の提供求人情報の提供、就職関連図書の整備
就職活動の支援個別面談、面接指導、履歴書?エントリーシート添削
就職試験対策講座の実施公務員試験対策講座、教員採用試験対策講座、金融機関志願者特別セミナー
資格取得対策講座の実施日商簿記検定対策講座、ITパスポート検定対策講座、特殊免許講座 等
インターンシップの実施事前講座「ビジネスマナー」「産業人講話」、インターンシップ(1週間) 等

2 富士大学のキャリア教育

(1) 2019年度キャリア関連科目履修モデル

見出し


(2)キャリア専門科目及び関連科目
キャリア専門科目(単位認定科目)※キャリア教育基本科目と教養ゼミは全員履修
キャリア教育基本科目職業倫理教育科目職業能力教育科目職業技能教育科目
「雨ニモマケズ科目群」「風ニモマケズ科目群」「雪ニモマケズ科目群」「夏ノ暑サニモマケヌ科目群」
1年次キャリア形成論Ⅰ教養ゼミ情報リテラシー日本語の世界
文章解読Ⅰ?Ⅱ
2年次キャリア形成論Ⅱ共生社会論
企業法務論
地方自治論
政治?社会制度論Ⅰ
起業家育成論
起業ファイナンス論
職業人基礎力養成Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ
論理的思考基礎Ⅰ?Ⅱ
論理的思考Ⅰ?Ⅱ
ビジネス能力開発論
メンタルマネジメント論
女子学生のためのキャリア形成論
グローバルキャリア論
文章読解 I?II
金融と人生設計
資本市場の役割と証券投資
3年次キャリア形成論Ⅲ
4年次キャリア形成論Ⅳ
キャリア教育基本科目「雨ニモマケズ科目群」
キャリア形成論Ⅰ厳しい社会と自己を理解して、多面的視点から「生きること」「働くこと」を学び、大学生活を有意義に過ごすためのキャリアデザインを描きます。
キャリア形成論Ⅱ地域経済?産業界の生の声を聴きながら職業選択にかかわる基本的事項を学び、産業人とのディスカッションを経て全員参加のインターンシップを体験します。
キャリア形成論Ⅲ就職活動に向け、今後の企業社会を展望し、業界研究を通して現実を見据えた職業選択の方法を学びます。
キャリア形成論Ⅳ自己分析や企業研究を深めるとともに、 就職活動に係わる実践的な知識や教養を身につけます。
職業倫理科目「風ニモマケズ科目群」
教養ゼミ1年次必修科目。少数ゼミ(10名前後)によるきめ細かい指導により、郷土の偉人、宮沢賢治、新渡戸稲造を基本テーマに、赢球体育app下载の明確な目標を持った倫理観の醸成を図ります。
共生社会論物の豊かさから心の豊かさへの社会進展「共生型地域社会」のヒントを過去の歴史から探ります。
企業法務論実社会で直面する仕事に関する法律を学び、コンプライアンスの醸成を図ります。
起業家育成論、起業ファイナンス論グローバル化社会の中でベンチャースピリットを身に付けさせ、地域創生人材を育成します。
職業能力科目「雪ニモマケズ科目群」
情報リテラシーコンピュータや情報通信機器の仕組みを理解するとともに、適切に活用できる基本的能力を養成します。
職業人基礎力養成Ⅰ能力適性検査の言語能力(時事問題の理解力、文章読解力)を高めます。
職業人基礎力養成Ⅱ能力適性検査の非言語能力(計算、思考)を養成します。
職業人基礎力養成Ⅲ能力適性検査の非言語能力(判断?推理)を養成します。
ビジネス能力開発論ビジネスの世界で実際に用いられている様々な思考法を学びます。
メンタルビジネス論ストレス社会を逞しく生き抜くために、メンタル強化の7つのスキルを学びます。
職業技能科目「夏ノ暑サニモ負ケヌ科目群」
?日本語の世界 ?文章読解I?II社会人になると、幅広い人たちに対して相談や連絡?報告をしなければなりません。この講座では「社会人としての日本語能力」を高めることによって、仕事における人間関係構築の基盤づくりを行います。
資本市場の役割と証券投資資本市場に求められる役割とは何か。激変する日本の資本市場投資のリスク&リターンの考え方、株式投資?ポートフォリオ運用?外国為替相場など証券投資における重要なテーマを実務の観点から解説します。

キャリアセンター主な行事予定